脂性肌の原因!間違えたスキンケアが皮脂を増やす

脂性肌(オイリー肌)はニキビや肌荒れを引き起こします。脂性肌の原因とスキンケアの注意点をご紹介します。

脂性肌の原因

脂性肌とは、皮脂が過剰に分泌されている状態で、オイリー肌ともいわれます。皮脂は肌の表面を守る役割があるため、必要不可欠ですが、必要以上の皮脂はニキビをつくる要因となります。
脂性肌の原因は、親からの遺伝やホルモンバランの崩れ、肌のバリア機能が弱まっている場合があります。

  • 遺伝
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 肌のバリア機能の低下

この中で「昔は脂性じゃなかった」「規則正しい生活をしている」という人で、「最近皮脂のテカリが増した」という場合は、肌のバリア機能の低下に原因があります。これは、肌への刺激や傷によって皮膚のバリア機能が下がると、保護しようと皮脂を分泌するからです。

なぜ肌のバリア機能が弱まるか?

睡眠をしっかりとっているにも関わらず、皮脂の分泌が多い場合は、肌への刺激が多いことが考えられます。

  • 界面活性剤の強いクレンジング剤を使用
  • 洗顔時に汚れを落とそうとゴシゴシ洗う
  • 余計な化粧品を使っている

界面活性剤の強いクレンジング剤

オイルタイプや拭き取りタイプのクレンジング剤には、界面活性剤が多く使われています。界面活性剤は肌を一番痛める原因になるため、配分量が少ないクレンジング剤を選びましょう。

洗顔時に汚れを落とそうとゴシゴシ洗う

ニキビや肌の汚れを落とそうと力を入れて顔を洗うと、摩擦によって、肌に細かな傷がつきます。洗顔時は泡を転がす程度で充分です。
泡立ちの悪い洗顔料は、肌を擦りやすくしてしまうため、泡立ちがよく余計な成分の入っていないものがお薦めです。

余計な化粧品を使っている

クリームや乳液の目的は、油分の補給にあります。脂性肌の場合は、これ以上の油分は必要ありません。余計な油分は、ニキビをひきおこすアクネ菌を餌を増やしてしまうものです。

スキンケアの常識にとらわれて、化粧水とクリームをセットでおこなっている場合は、一度控えてみてみましょう。


公開日:

PAGE TOP ↑