混合肌の原因と正しいスキンケア方法

混合肌とは、乾燥肌と脂性肌を1つの顔に持ち合わせているのが特徴です。たとえば、おでこや鼻などのTゾーンはテカテカしているのに、顎などのUゾーンはカサカサしているといった場合が当てはまります。

自称「乾燥肌」のほとんどが、実は混合肌ともいわれています。乾燥肌と混合肌ではスキンケアの方法も異なりますので、正しく肌質を見極める必要があります。
自称「乾燥肌」の8割は乾燥してない!正しい肌質診断

混合肌になる原因は?

顔の中に乾燥肌と脂性肌があることに不思議におもう方もいるでしょう。混合肌の原因は、ストレスや生活習慣の乱れなど様々な要因がありますが、一番の要因は、汗腺の数にあります。

額や鼻などのTゾーンは汗腺の数が多いですが、顎には汗腺がほとんどありません。そのため、乾燥してニキビができやすくなります。

混合肌のスキンケア方法

汗のかきやすさは体質によって異なりますので、根本的に治すためには、漢方薬をつかった方法や、定期的な運動などが効果的です。スキンケアで注意したいのは、油分の多いクリームや乳液を多量に使わないことです。

混合肌の人のほとんどが「乾燥肌」と勘違いしています。Uラインの肌トラブルは目に留まりやすいため、「顎がカサカサ=乾燥肌」と思い込んでいる人がいるようです。乾燥肌と勘違いして、顔全体に油分を補うクリームや乳液を使ってしまうと、Tゾーンに余分な油分を与えてしまい、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)といった他の肌トラブルに発展してしまいます。

混合肌の正しいスキンケア方法は、顔全体に化粧水を染み込ませたあと、Uラインなどの乾燥しやすい部分にセラミド配合の美容液を塗るのがよいでしょう。セラミドは保湿力がNo1のスーパー成分で、湿度が0%の状態でも水分が蒸発することはありません。乾燥が気になる人にはお勧めです。それでもかさつきが気になる場合に、油分を補うクリームや乳液を使うようにしましょう。

混合肌のポイントまとめ

  • 混合肌は汗腺の数が原因
  • 余計な油分を与えると他の肌トラブルに!
  • 油分の多いクリームや乳液は使わない
  • 乾燥している箇所にはセラミド配合の乳液を!


公開日:

PAGE TOP ↑