美容液の選び方!保湿・美白に効果がある成分
スキンケアの要(かなめ)となる化粧品が美容液。各メーカーで新商品の開発も活発で、最先端の美容技術が集約されています。どの美容液を使えばよいか分からない!という方にむけて、ニキビなどの肌荒れや保湿力の強い美容液の選び方をご紹介します。
保湿をはじめさまざまな有効成分を含む美容液
美容液は化粧品の効果をもっとも期待できるメインアイテムのため、各メーカーで様々な効果のある美容液が開発されています。肌への浸透促進の技術も向上されているため、効果を実感しやすい化粧品です。保湿成分に優れたものやアンチエイジング効果があるもの、肌のハリを取り戻す効果があるものなどがあります。
美容液の種類と特徴
美容液には目的によって大きく3つの種類に分かれます。
保湿美容液 | 保湿力の優れたセラミドやヒアルロン酸などが配合された美容液。乾燥する季節にも強く、肌の水分をキープしてくれます |
美白美容液 | 抗酸化作用やメラニンの働きを抑えるビタミンC誘導体やアルブチン、カモミラETなどの美肌成分を含む美容液。シミやくすみ、ニキビ痕を軽減する作用があります。 |
アンチエイジング美容液 | 肌のハリや弾力に働きかけるレチノールやナイアシン、ポリフェノールなどのアンチエイジング成分が配合された美容液。 |
美容液の選び方は「成分」に注目
美容液を選ぶポイントは配合されている成分。「保湿」「潤い」のキャッチコピーだけを信じて、成分をチェックしないと全く効果がでないこともあります。
美容液に配合された有効成分を確認することで、自分の目的にあった美肌効果のある製品をみつけることができます。
保湿目的なら「セラミド」配合
保湿に優れた成分はセラミドです。セラミドは細胞間脂肪の約40%を占めています。水分を挟み込んでキープする特長があります。湿度が下がっても水分が蒸発しにくいため、乾燥する季節にもお勧めです。セラミドは水溶性物質ではないので、ある程度油分の含んだ美容液で取り入れるのが良いでしょう。
ニキビの改善や肌荒れ改善ならビタミンC誘導体
ニキビ予防や美白効果を目的とするならビタミンC誘導体がお勧めです。ビタミンCは、抗酸化作用や毛穴を引き締める効果があります。ただし、普通のビタミンCでは直接肌に浸透しません。ビタミンC誘導体はリン酸とビタミンCを合体させることで、肌への浸透率を劇的に向上させた今注目の美容成分です。
≫ビタミンC誘導体がニキビを治す!効果と注意点
ニキビに効果のあるオススメの美容液は↓こちらで紹介しています。
≫ニキビに効くオススメ美容液
公開日:
最終更新日:2015/01/12